流動研究員(非常勤)募集
(データ解析・プログラミング・バイオインフォマティクス)
《先端的な技術を用いた遺伝子データ解析のお仕事!》
バイオに関する知識の有無は不問。
プログラミング経験を活かせます。
週32時間の勤務、シフトは相談に応じます。
次世代シーケンサーから出力される膨大な配列データを
処理するパイプラインの実行・開発ならびに
応用研究を担う流動研究員を募集します。
※募集人数:1名(適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります)
〈業務内容〉
次世代シーケンスから得られる生データを
既存の解析ソフト・パイプラインを用いて
ゲノム異常(遺伝子変異・染色体構造異常など)
を検出します。
既存の解析ソフトを複数組み合わせることにより
新しいプログラムを開発し(解析ツールの作成)、
多数例の臨床検体を用いてその解析を実施していきます。
また、データサーバーの管理を行います。
名古屋医療センター臨床研究センター高度診断研究部では、
白血病などの腫瘍性疾患を対象とした
先端的な遺伝子解析技術を通じて、
分子診断や新規治療標的分子の探索など、
臨床応用を目指した研究を行っています。
雇用形態 | 非常勤職員 |
雇用期間 | 1年度ごと(4月1日〜3月31日)の契約更新 |
応募条件 |
理系分野の大学院卒(修士または博士課程) 〈求める人物像〉 |
給与 |
時給2590円 〈収入例〉 |
勤務時間 |
週32時間、勤務日・シフトは応相談 〈勤務時間例〉 |
休日休暇 |
土日祝日休み |
福利厚生・待遇 | · 通勤手当実費支給(上限55,000円/月) · 健康保険、厚生年金保険、雇用保険に加入あり |
勤務地 |
愛知県名古屋市中区三の丸4-1-1 <アクセス> |
その他・PR |
当センターでは白血病などの腫瘍性疾患を対象とした ゲノム医療は新しい分野として、今後、産官学において バイオ系の研究者との交流によりバイオの背景を理解することが可能となり、 プログラミング知識を活かして新しい分野、 なお、勤務は週32時間で、勤務シフト等は相談に応じます。 |
応募の流れ |
· 選考方法 写真付き履歴書(職務経歴書)、業績(英文原著、著書、邦文原著、
· 応募書類送付先 <お問い合わせ> |