平成29年度の臨床実績
1.新患依頼件数
新患依頼件数は、H29年度の新患依頼件数の1日平均は理学療法:18.6件、作業療法:8.5件、言語聴覚療法:9.9件、前年度比は各111%、120%、115%であった(図1)。
図1:新患依頼件数の棒グラフ
2.診療単位数及び診療点数
診療単位数は、前年度比で理学療法 95.7%、作業療法100.8%、言語聴覚療法 88.5%となり、全体として95.3%となった。診療点数については、全体として96.4%であった。(表1)
(外来・入院) | 外来 | 入院 | 入外合計 | (療法別内訳) | 理学療法 | 作業療法 | 言語聴覚療法 |
診療単位数 | 1,203 | 147,527 | 148,730 | 診療単位数 | 86,024 | 33,825 | 28,881 |
前年度比(%) | 75.3 | 95.5 | 95.3 | 前年度比(%) | 95.7 | 100.8 | 88.5 |
診療点数(千点) | 298 | 40,711 | 41,009 | 診療点数(千点) | 21,795 | 8,961 | 10,253 |
前年度比(%) | 75.4 | 96.6 | 96.4 | 前年度比(%) | 95.7 | 100.0 | 95.0 |
3.依頼診療科別単位数
整形外科は担当療法士が減少したことでやや減少しており、脳神経外科や神経内科はほぼ横ばい、外科・呼吸器内科・口腔外科で増加した。一方、総合内科・耳鼻科・その他内科・小児科で減少した。診療科別の割合では、当科全体で神経内科22%、脳神経外科22%、整形外科12%で56%を占めている。部門別では、理学療法が神経内科、脳神経外科、整形外科で50%、作業療法は神経内科、脳神経外科で64%、言語聴覚療法は神経内科、脳神経外科で55%となり、前年と比較し神経内科の割合が低下している(表2・図2)。
科別単位数 | 前年度比(%) | |
整形外科 | 18,173 | 82.5 |
神経内科 | 34,868 | 95.5 |
脳神経外科 | 35,150 | 97.4 |
外科 | 6,937 | 107.2 |
呼吸器内科 | 13,290 | 107.6 |
循環器内科 | 11,729 | 123.3 |
総合内科 | 6,802 | 74.7 |
その他内科 | 25,036 | 96.3 |
耳鼻科 | 1,200 | 81.7 |
歯科口腔外科 | 108 | 1200.0 |
小児科 | 3,110 | 93.7 |
他科※ | 3,515 | 124.5 |
※他科:皮膚科、泌尿器科等 |
図2:各部門別の診療科割合
4.聴力検査の実績
STが耳鼻科での業務として行っている聴力検査の件数(平成29年4月~平成30年3月)は2,181件、総点数は732,101点(前年度件数:2,551件、総点数:827,070点)となった。聴覚検査の内容としては、自覚的聴力検査(標準純音聴力検査等)、他覚的聴力検査(チンパノメトリー、耳小骨筋反射検査等)、脳誘発電位検査(脳幹反応聴力検査等)等があげられる。